Sponser Link

【2022年パチンコ業界の終焉】パチンコ店があと4カ月で大量に閉店する理由と閉店するお店の見分け方

【2022年パチンコ業界の終焉】パチンコ店があと4カ月で大量に閉店する理由と閉店するお店の見分け方

created by Rinker
¥581 (2023/06/10 14:20:32時点 Amazon調べ-詳細)

使ってみると驚くほど違う異次元の歯ブラシ(笑)

最初に

2022年1月31日を限度にパチンコ・スロットの旧基準機が撤去されます。それにより全ての台を新基準機への切り替えの必要がある為に多額の投資が必要であること、また今後パチンコ店んも将来に期待ができない為に閉店するお店がかなりあると言われています。

今後、閉店するお店の特徴

最新台の導入が明らかに減っていたり少ないお店

2022年1月31日までに全ての遊技機を新基準機に移行する必要があるということは、少しずつでも台を入替えていかないと期限までの切り替えが間に合いません。

現状のスロット6号機の出玉性能は5号機に比べて明らかに劣るので購入を控えているお店も多いと思いますが結果的に全てを切り替える必要がるということと、最新台をいれないと遊技客の関心を集めることもできないのである程度の入替えを必要とします。導入した後で一度外して倉庫に保管しておき期限寸前で大量に入れ替えるという方法も可能です。

対照的にパチンコは旧基準機に比べて大幅に出玉性能が上がっています。少し前まで話題だった「大工の源さん韋駄天」などはパチンコ史上最速の出玉スピードといっても過言ではありません。もしもスロットの新台をあまり導入していないお店でもパチンコに関しては新台を購入しないというのは不自然で導入しない理由はないと言っても過言ではありません。

新台をいれても長持ちしないから、買わないと言い訳

新台導入と言いながら最新台ではなく過去の中古台が圧倒的に多い

こういったお店は来年の旧基準機撤去のタイミングで閉店する可能性が高いと思われます。

店の貸玉機(サンド)が他店で見たことがないぐらい古い

パチンコ店の設備の中でも高額なのはナンバーランプと貸玉機(サンド)になります。貸玉機に関しては全てのパチンコ・スロット台に1台づつ必要であり、それとは別に管理用のコンピューターがバックヤードに必要になるので数百間年単位とかのレベルではなく数千万、億円単位という恐ろしいほど高額な設備となります。

昔と違い貯玉というサービスもあるので、その管理の為のコンピューターも連動しているのが実情です。そして基本的にはメーカーからの保守の提供が終了しない限り新しく設備投資をしないところが多いのですが、ここに来て新札発行というイベントが発生しました。

メーカーの保守提供が終了しても無理矢理使い続けているお店も多かったんですが、この新札への対応をする為には貸玉機に内蔵されている紙幣識別機を交換する必要があります。しかしメーカーからの保守サービスを終了されている貸玉機に関してはこれが提供されない為に新札に対応することができません。そうなると全て買い替える必要があるのですが下手をすれば億単位での設備投資が必要です。

参考 新紙幣、印刷始まる 20年ぶり刷新

日本経済新聞

資金に余裕がない企業、設備投資を回収できる見込みのないお店は閉店することになります。

まとめ

パチンコ業界は遊技客がどんどん減っていることもあり、売上もドンドン減り続けています。
そしてパチンコ店の店舗数も史上最低といわれる数にまで減りました。

※追記 2022年9月時点では7000店舗を割り込みそうな勢いで閉店が続いています。

閉店が相次ぐパチンコ店。現在の店舗数は

今回の規則変更と新札発行のタイミングは大きな負担になるのでギリギリまで稼いでから閉店しようという意図のお店が数多く存在します。

今、パチンコ業界は追いつめられているということは知っておくべきです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 道祖人 より:

    気がつけば今年、しばらくご無沙汰してた市内の小規模ホールが2店舗、客を魅了あるほぼ同時期に閉店した。どちらも通称イチパチと称される1円コーナーを設置し、過去に次々と消えていった地元ホールと同様の道を歩んでのことだった。
    ホールをアミューズメント化するかのような筐体で覆われた数十万円もする高額な新台。その射倖心を煽る演出は客を魅了して止まない。後を追って次々登場する新台。とてもじゃないがイチパチに手を出したホールに対応できる訳がない。
    そしてこの先に控える新札の導入。両替機から台のサンドまで交換するだけでも数百万円はかかると聞く。
    こうなるとパチンコ業界の終焉も遠くないのでないかと思えてくる。一体いつからこんなことになってしまったのだろう…。
    その始まりは…警察官僚の天下り先となっていた某所が開始したプリペイドパチンコ、CR機を導入した時から…と考えるのは自分だけだろうか?

    • han-pachinko より:

      パチンコ業界の終焉が近いのは賛成です。CR機もそうでしょうが、4号機AT機、ART機、高射幸性遊技機、1/499のパチンコMAX機。全てが何度も反省なく繰り返されるという根本が原因でしょう。換金がグレーゾーンで大手一部上場企業の参入などがなかった時点で自浄作用もなくアングラでしかなかったのですから…