パチンコで幸せになった人いる?ギャンブル依存症、貯金0、破産、離婚、窃盗などほとんど不幸じゃないの?

パチンコで幸せになった人いる?ギャンブル依存症、貯金0、破産、離婚、窃盗などほとんど不幸じゃないの?

最初に

パチンコさえなければ幸せな人生を送れた人がどれだけいたのか?
パチンコをやる人だけでなく、周りの人達まで不幸にしたケースも数多く存在する。
ギャンブル依存、貯金ゼロ、サラ金、借金、貧困、離婚、自○、絶縁、絶交、強盗、窃盗。これらは自己責任ですがパチンコがなければ本当にどれだけの人の人生が変わったんだろうか?

韓国でパチンコは2006年には廃止されていた。

韓国では2000年からパチンコ店(メダルチギ)ができ始め2006年には1万5千店舗まで増えましたが、当時の政治家のスキャンダルを発端に全廃になりました。その時点で業界の売上規模は約3兆円あったということなのでかなりの規模まで成長していましたが、韓国では全廃という選択を選び韓国からパチンコ店は消えました。
全廃の背景にはギャンブル依存症などの問題があり、国をあげてパチンコを危険視したということでもあると考えます。

パチンコで不幸になった話はたくさんある。

ギャンブル不幸になった話は山のようにありますが、一番身近な例としては間違いなくパチンコでしょう。公営ギャンブルである競馬競輪競艇などもありますがそれよりも身近で生活圏にたくさんあるのはパチンコ以外ありえません。そういった意味ではスマホのガチャ課金中毒も同じようなものかもしれませんが….

パチンコにハマって家族をないがしろにして一家離散

パチンコを打つお金欲しさに窃盗や強盗、殺人まで行ってしまう。

とくに遊ぶかね欲しさ、パチンコ代欲しさの犯罪というのは昔から存在します。

パチンコで幸せになった話を知ってますか?

私は少なくとも遊技者の側で幸せになった話というのは聞いたことがありませんし、儲かっているとか景気の良い話は全てパチンコ店の経営側の話ばかりです。

パチンコで借金を作った、家族が崩壊した、依存症で自己破産したなど悪いばかり聞きますが、パチンコで借金を全部返した。毎日が楽しくてお金には困らなくなったなどそんな夢のような話は聞いたことがありません。

先日も連続窃盗犯が捕まっていましたが動機はパチンコ代欲しさということでした。実際、窃盗などの犯罪者の足取りを追う際にはパチンコ店の防犯カメラを確認しにくる警察官もいるぐらいです。

Googleでパチンコ代  窃盗 で検索すると 多数の検索結果がでてきます。

引用元 Yahooニュース RSK山陽放送

上のニュースは一例ですが、少し検索しましたが2022年だけでもかなりの件数がでてきます。無職の時点で生活の為だと思ったのですが自供はパチンコ代欲しさなので生活だけなら困ってなかったのかもしれません。

まとめ

パチンコでは幸せになった話なんかは聞いたことがなく、むしろ破産や犯罪など悪い話ばかりです。現実にそれが分かっている人、懲りた人が多いからこそ遊技人口は減り続けている
のではないでしょうか?

出玉規制、広告規制でどんどんパチンコ業界の規模が縮小しているという話がありますが、
本当のところはパチンコに使ったお金が対価に見合わないことが一番の要因でしょう。

ここでいうところの対価とは勝ち負けもありますが、1時間で3万円使ったけど何も当たらなかった、楽しめなかったという時間に対する遊技性の部分でもあります。最近は低貸玉が比較的人気ですが、それこそが本質を示しているという証拠でしょう。

しかしパチンコ業界では出玉規制による魅力の減少が原因と思っている節があり、様々な規制緩和の努力を行っています。ただそれは一時的な集客であって遊技人口減少の解決になっていません。今回のスマスロもそうなんですが射幸心を煽って大金を使わせた結果。どんどん遊技人口が減っていくという悪循環なんですが気づかないんだろうか?

全てとは言いませんが、一部を除いて

「パチンコやスロットを打つこと」「パチンコ業界で働くこと」

このこと自体が不幸になる近道にしかも思えないのが私の感想です。

【読んで欲しい関連記事】
パチンコ店で真面目に働いているだけで逮捕されるかもしれない恐ろしい事実。明日にでも犯罪者として逮捕されるかも…

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする