パチンコメーカーの「西陣」ですが、すんなり廃業できないかもしれない。
最初に
業績好調な遊技機メーカーもありますが、老舗メーカー「西陣」が廃業するそうです。正直、今後の業界の行き先と現状の業績を考えれば英断だと思っていましたが、そう思わない人たちがいたようです。
西陣労組の存在
パチンコ・西陣の廃業は許さない!1951年創業のパチンコ台販売の老舗「西陣」が3/1突如“廃業”を宣言、全員に退職勧奨すると通知しました。長年活動してきた西陣労組は、事前協議合意協定違反として緊急に団交を開き「理由なき廃業は撤回せよ」と迫っています。皆さんのご支援を宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/4YpAtAXCZx
— 全労連・全国一般労働組合東京地方本部 (@tokyotihon) March 9, 2023
廃業ということで事前に西陣労組とは協議をしているのかと思っていましたが、行われていなかったようです。だた現状の業績を見ると「理由なき廃業」とは言えないと思いますし余力があるうちに廃業することで従業員への退職金、転職への支援ということもできる思います。 しかしツイートを見ると借金を作って倒産するまで給料を払い続けろ、経営者は借金を作ってでも従業員を養う義務があるとでも言いたいのではないかと思うような言い分です。
事情を考え退職金の増額、転職への協力というのが現実的だと思うのですが…
西陣業績悪化の要因
西陣が廃業を決意した理由は最近の販売不振と今後の業界への不安が大きな一因です。
2022年パチンコ機種別 トップ10
順位 | 機種名 | メーカー | 販売実績 |
1 | Pゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~ |
ビスティ | 50,000 台 |
2 | P真・花の慶次3 | ニューギン | 38,000 台 |
3 | Pフィーバーからくりサーカス | SANKYO | 30,000 台 |
4 | P牙狼月虹ノ旅人絆 GIGA GHOST Ver. | サンセイアールアンドディ | 29,500 台 |
5 | Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア3黄金絶唱 | SANKYO | 27,000 台 |
5 | P大工の源さん超韋駄天BLACK | 三洋物産 | 27,000 台 |
7 | P真・牙狼2 | サンセイアールアンドディ | 25,500 台 |
8 | PA新海物語 | 三洋物産 | 25,000 台 |
8 | P Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver. |
大都技研 | 25,000 台 |
10 | Pとある科学の超電磁砲FSB | 藤商事 | 24,500 台 |
2022年のランキングを見ても西陣の台は1機種も入っていません。
2022年 メーカーグループ パチンコ販売台数トップ5
順位 | メーカー | 販売実績 |
1位 | SANKYOグループ | 237,500台 (18機種) |
2位 | 三洋グループ | 145,500台 (14機種) |
3位 | ニューギングループ | 103,000台 (14機種) |
4位 | サンセイアールアンドディ | 96,000台 (11機種) |
5位 | 平和グループ | 86,000台 (13機種) |
上位トップ5のパチンコ販売台数です。1位と5位では約2.8倍も差があります。それでも西陣とは大きな差があります。
西陣2021年~2022年販売実績
販売時期 | 機種名 | 名義 | 販売台数 |
2021年5月 | PモンキーターンV MD | 西陣 | 5000台 |
2021年8月 | P織田信奈の野望 全国版 MGa | エース電研 | 3000台 |
2021年10月 | P花満開 月光 ZC | 西陣 | 1200台 |
2022年3月 | PハイスクールD×D真紅 MC | 西陣 | 1300台 |
2022年8月 | Pモモキュンソード閃撃 MD | 西陣 | 3000台 |
2022年8月 | P刀使ノ巫女 | エース電研 | 300台 |
2022年11月 | PモンキーターンⅥ超抜 | エース電研 | 7000台 |
※台数参照元は PiDEA様 https://www.pidea.jp/articles/1677641455
合計20800台です。正直この台数はかなり少ないでしょう。感染症の影響で半導体不測の面もありますが、聞いた話では販売予定台数を完売できたのはモンキーターンだけでそれ以外は販売予定台数の半分も売れなかった機種もあるそうです。
西陣廃業のまとめ
私の個人的な感想ですが、西陣の廃業の根本的原因は販売力の不足です。売れる台だけを売るのはあたり前ですが、売れない台も売ってくるのが優秀な営業マンです。
販売された機種の中には販売台数が不思議なほど面白い台もあるそうです。しかし導入をされているお店が少ないので遊技する機会に恵まれず評価することすらできなかった機種もあるはずです。そう考えると今回の廃業の責任は営業にもかなりあるのではないかと思います。
優秀な営業であれば他メーカーへの転職も難しくないと思うのですが、無理をして売る気のない営業の場合、転職もできなくて会社に責任をとれという他責体質なのではないかと思ってしまいます。ただパチンコ店が遊技機選別の目が厳しい今、そういった営業の人は他業種への転職をおススメするべきかもしれません。無理に営業し続けても業績改善は難しいでしょう。
ただどちらにしろ廃業の理由がはっきりしている以上「理由なき廃業」ということで廃業が取り下げられる可能性はほぼ0%だと私は考えます。