パチンコメーカーメーカーも倒産ラッシュが起きる可能性。倒産や廃業の噂が今後出てくる

パチンコメーカーメーカーも倒産ラッシュが起きる可能性。倒産や廃業の噂が今後出てくる

最初に

遊技機メーカーの西陣が廃業を発表しました。https://www.nishijin.co.jp/upload/release/20230301.pdf

【関連記事】
業績好調な遊技機メーカーもありますが老舗メーカー「西陣」が廃業するそうです。

その反面、業績が好調なメーカーもいくつかあります。
パチンコ業界は衰退でも絶好調の遊技機メーカー。新入社員の月給は30万円

なぜ明暗が分かれたのか?それは今後何を意味するのか?それについて記事にしていきます。

業績好調なメーカーの特徴

これは2022年パチンコ機種別の販売台数ですが

2022年パチンコ機種別 トップ10

順位 機種名 メーカー 販売実績
1 Pゴジラ対エヴァンゲリオン
~G細胞覚醒~
ビスティ 50,000 台
2 P真・花の慶次3 ニューギン 38,000 台
3 Pフィーバーからくりサーカス SANKYO 30,000 台
4 P牙狼月虹ノ旅人絆 GIGA GHOST Ver. サンセイアールアンドディ 29,500 台
5 Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア3黄金絶唱 SANKYO 27,000 台
5 P大工の源さん超韋駄天BLACK 三洋物産 27,000 台
7 P真・牙狼2 サンセイアールアンドディ 25,500 台
8 PA新海物語 三洋物産 25,000 台
8 P Re:ゼロから始める異世界生活
鬼がかりver.
大都技研 25,000 台
10 Pとある科学の超電磁砲FSB 藤商事 24,500 台

上位にランクされている機種は射幸心を煽るような時速〇万発というような台ばかりです。

出玉性能に重点を置いた機種が売れているといっても過言ではないランキングですが、当然ながら出玉性能が高いということはそれだけ投資が多くなりギャンブル性が高くなります。利益率が同じだとしても投資が大きくなるのであれば当然ながら負け額も多くなってしまいます。それが何を意味するかは次で説明していきます。

高射幸性パチンコの存在は遊技人口を減らす

昔、大当たり確率1/499のパチンコ台が規制され1/399になりさらに1/320まで規制された後、出玉規制により一回当たりの出玉上限が10Rまで約1500発、そして確変継続率の上限が65%まで規制されました。

しかしその問題を時短で連荘するようにしてクリアすることで現状のパチンコはパチンコの歴史上最速といっても間違いない出玉性能を持つ機種が次々と登場してきました。現状での最速は時速8万発を実現しており過去の常識から考えるとあり得ない速度です。

しかし、当然ながらそれだけの出玉性能があるということは逆にそれだけの吸い込み性能もあるということになります。当然ながら負け額は大きくなり借金を作って自己破産という人も増えるでしょうし馬鹿らしくなりパチンコをやめてしまう人が増えてくるのは間違いありません。出玉性能が上がれば遊技人口は増えるという考えの方もいますが、それではなぜ
ずーーーっと遊技人口は減り続けているのでいょうか?

それが分からない限り遊技人口が増えることはありません。

減り続けるパチンコ店と顧客を失うパチンコメーカー

画像引用元 DMMパチンコ

パチンコ店はどんどん減っています。2023年3月時点でおそらく7000店舗前後と言われています。4号機時代には約20000店舗近くあったことを考えれば約1/3近くまで減っていることになります。パチンコメーカーの顧客はパチンコ店です。パチンコ店が減るということは客が減るということになります。

少なくなったパチンコ店を取り合って台を販売する椅子取りゲームのような構造になっていきます。そしてその椅子取りゲームに負ければパチンコメーカー廃業、もしくは倒産という道しかありません。第3の道としては大手メーカー合併されるという道もありますが、パチンコ業界全体が衰退している今、そこまでの市場規模があるかどうかは疑問です。

昔はガソリンのメーカーも数十社あったようですが倒産、吸収合併が相次ぎ現在では数社しかありません。パチンコメーカーもそうなってくる可能性は高いと思います。

ただそれ以前に売れる台を作る為に、逸脱した出玉性能を追求したパチンコやスロットを作ることでさらに遊技人口を減らしパチンコ業界自体がなくなってしまう可能性もあります。

現時点でも潰れそうなパチンコメーカーもありますが、2023年の年末、もしくは2024年3月時点で何社のパチンコメーカー倒産廃業をしているのか予想がつきません。

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする