【緊急事態宣言発令】パチンコ店も営業自粛が必要だと思う理由。このままだと何も変わらず長引くかも

【緊急事態宣言発令】パチンコ店も営業自粛が必要だと思う理由。このままだと何も変わらず長引くかも

最初に

一部の地域で非常事態宣言が出ていますが、GWということもあり人出はあまり減っていないというデータもあります。そして県外に出るなということであれば県内で遊べる場所に行くしかない状態ですがいろいろなところが営業自粛をしている今、遊べるところも限られています。ディズニーランドやUSJのように何万人も集まる施設もありますが、身近なところでも過密状態になる施設があります。それがパチンコ店です。

それについて個人的な見解を書いていきます。

パチンコ店でクラスターは発生していない?

パチンコ店でのクラスターは発生していないというのがパチンコ店側の言い分なんですが、それは正解でもあり間違いでもあると思います。正確には

「パチンコ店でのクラスター発生の証拠はない」

特定できていない。これが真実なんだと思います。これだけ感染力の強いのに、あれだけの密集で1件たりとも発生していないというのは逆に不自然で意図的に隠されている、隠しているという見方もできると思います。ただこれは店側だけでなく感染者側もパチンコ店しか行ってないのに感染したなんていうと会社からもパチンコ店に行ったことを責められるのは分かっていますし、下手をすると会社にも居場所はなくなります。だからみんな

「感染するような行為や場所に心当たりはないです。おかしいなぁ」

という人が多く感染経路不明ってのが増えるんだと思います。特に夜の店で遊んだりすれば正直に言う人はおらず言うはずもないでしょう。(一部の例外を除く)

もしも休業なんてことになれば「損害賠償で店側から訴えられる!」こともあるんじゃないかと怯えているのが現実なんだと思います。

参考 読売新聞オンライン

「クラスターないのに…」たたかれたパチンコ店、客足戻らず閉店相次ぐ

これをみるとクラスターがないというのを信じられずに不安を感じている人も多いこと、パチンコ店に行って感染した際に言い訳できずに自分の居場所がなくなると感じている人が多いんじゃないかと思えます。

写真参照元 togetter様 (写真は2020年3月末で感染増の真っただ中)

換気が徹底されていると言われている店内ならいざ知らず、開店前の行列では人が密集して談笑している。しかも顎マスクなんてのもたくさんいるような状態をよく見るので、これでクラスターは発生していない。発生しないというのはさすがに無理があると思います。

パチンコ店が営業自粛をするべきだと思う理由

人が密集する。

色々な業種で営業自粛が求められています。そんな中で開いている店に人が集中するのは当たり前です。しかもコンビニなどの小さなお店と比べて集まる人数が桁外れです。不要不急の外出自粛、ステイホームというのなら大人数が集まりやすいパチンコ店を営業自粛というのはごく普通の考えだと思います。

色々な手段で人を集める(毎日がイベント)

当然商売なのは分かるんですが、一部の店舗は連日にわたって「海物語装飾変更」「源さん装飾変更」「まどかの誕生日」「エミリア誕生日」「スロット装飾変更」などの隠語を使って甘釘や高設定を匂わせるなど射幸心を煽って集客しています。

店内換気の基準があいまい

これはある大規模なパチンコ法人で出している案内です。このホールは1時間に6~8回ということで空気の入れ替わりが行われているそうです。

ただ他のパチンコ店で、他業種からパチンコ店となったホール、建物がかなり古いホール、空調の故障を放置しているホールなんかはないんでしょうか?これに関してはこれだけの換気能力があれば安心して大人数を集めていいということなら映画館も設備を追加すれば安全ということでしょうか?また最近ではホールが禁煙になったので喫煙ブースというものがありますがあんな狭い空間でマスクを外して煙草を吸いながらコーヒーを飲んで、周りがうるさいから近距離で大声で話すのだから十分なリスクだと思います。

換気能力に関しては第三者が公平に建物ごとに計測をしてから表示をして欲しいと思います。

人の追跡ができない

これがパチンコ店でクラスターが起きていないと言われる理由の一つだと思います。入店時に必ず身分証などをあらためないので感染者が黙っていたら分かりません。もしも店内に感染者がいた場合に他に感染した人がいないかの追跡調査ができません。ちなみに会員カードを持っている人も結構いると思いますが店内に感染者がいた場合に、その時間に店内にいた人(会員カードで特定できる)にPCR検査を受けさせたという話も聞きません。お店自体が色々と発覚すると困るので積極的に情報を出しません。

補足ですがカラオケ店で利用者の追跡がほぼ完ぺきにできているのは利用時に会員カードが必要だからです。全員が持っていなくてもグループの一人が持っていることで誰がそこに来ていたのか?何人いたのかがはっきりと分かります。これはジムも同じなので、ほぼ100%の追跡が可能になっています。感染リスクの高い夜の店だと高級な会員制のお店でもない限り追跡は不可能なので感染リスクの高い業種でありながら追跡できず広がる要因になります。

パチンコ店も営業自粛が必要だと思う理由のまとめ

どの業種においても言えるんですが一定数の客の中には信じられないことをする奴がいるということです。有名なところだけでも

「パチンコ店にガソリンを撒いて放火した奴」

これに関しては全員は書ききれませんがかなりの人数がいるようです。

「牙狼を30台破壊したハンマーおじさん」

片手に包丁を持ちながら牙狼を破壊しネットでは黄金騎士と話題になりました。

大事件になるのは分かっていても彼ら、彼女らはこういった行為を起こしています。ただこんな大事件じゃなくても

「台に唾を吐いて帰る客」

「食べかすのガムを台につけて帰る客」

「負けた文句を大声で店員に文句を言う客」

「台を殴る客」

なんていうマナーの悪い客も日常的に数多くいます。発熱している状態で来店している客、トイレの個室で唾をまき散らして帰る客絶対にいないとは限りません。

個人的に問題だと思うのはやはり大人数が集まること、また常識がないヤツが集まりやすということが一番の問題だと思います。店を擁護するわけではありませんが、全ての管理をするのは絶対に無理なのでパチンコ店のせいではないです。業界として取り組んでいても

「検温をちゃんとしていない店」

「台清掃をちゃんとしていない店」

というのが事実多く存在します。入口に温度感知が置いてあっても検温せずに入る客がいたり、それを見ても声掛けをしない店員、空台になっても清掃をしない店、清掃していると思っても雑巾を見ると乾拭き、もしくは水で拭いている店なんてのもよく見かけます。店内ポップではアルコール消毒と書いてますがアルコールの匂いが全くしない…

あるお店になりますが

「それアルコール?」

って聞くと

「水です。やってるふりだけでもしないと上がうるさいんで」

という意識のスタッフがいましたが恐らくはそのお店だけでなく日本全国で考えるとかなりの数のお店がそういう状況になっていてもおかしくはないです。

今は飲食店などがクラスターの発生源としてかなり責められていますが、もっと大人数が集まるパチンコ店も自粛するなりもっと効果的な方法を行うべきだと思います。

このままだと倒産するからパチンコ店は悪くないというのなら他業種の方も好き勝手やって感染を広げる結果になってもいいという結論にならないでしょうか?

業種ごとににできることを、絶対にやることが感染減につながります。

パチンコ店は絶対にしないと思いますが

会員カードを作ってもらって必ず入店時と退店時にカードを通さないと入店も退店もできないようにして感染者が出た場合は追跡できるようにする。また店で感染につながるような悪質な行為をした場合にも身元が分かるような仕組みを導入する。本当にクラスターが起きないと思っているなら問題はないと思うんですが….

客もパチンコ店に行ったという自分の行動に責任をもって受け止めるその覚悟は必要です。

パチンコ店が大人数を集める場所で不要不急の場所である以上は、個人的にはGW中だけでも休業して人出の抑制に貢献をしてもらわないとパチンコ店の中だけの話だけではなく、外出の動機になり感染が広がる要因に加担することにつながるなら個人的に納得がいきません。

補足

コンビニでは路上飲みにつながるということで販売自粛を求められています。ただ居酒屋で飲まずに自粛して自宅飲みの方が購入する場合もあるので判断は難しい部分はあると思います。

ところがパチンコ店の景品でチューハイを交換してコンビニで氷とコップを購入して路上飲みしている風景を見ました。

パチンコ店はなぜ酒タバコの販売ができるんでしょうか?

景品だったら免許なども必要ないんでしょうか?

【読んでほしい関連記事】

パチンコ業界の闇がこれから明らかになってくる理由

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする